建築・不動産・保険・飲食部門

いつまでも自分らしくあり続ける welfare & Life style

福祉住スタイル I will あいる

やっぱり好き!居心地の良い我が家

笑顔あふれる住まいづくり

住み慣れたお住まいに小さな技術を加えることで

大きな効果の安全と安心をいつもの暮らしの中にプラス出来るでしょう。

私たちはそんなお手伝いをしています。


私たちは高齢者や障害者の生活環境を整えていくことを目標にしています。

バリアフリーというと大げさですが、今までできていたこと、誰もが普通にできることができなくなることが、

その方におけるバリアであり、普段通りのこと、当たり前のことを当たり前にできることがバリアフリー改修の目的です。

「介護する方もされる方も安心して過ごすことができる。」

これはあいるの大切な考え方です。

介護保険対象の住宅改修の中で、一番多いご相談内容が手すりの取付けです。

お話をよく聞き、具体的な動作をしていただくと問題点が良く分かります。

単純に手すりと言っても身長や利き手具合、使用目的などによって取付ける高さや位置、形状などを検討いたします。

また、取付ける箇所の下地を調べることは必須です。

センサー機具などで調べることによって金物の位置や型、補強材の有無を工事前に確認いたします。

一件一件の個別性が強いので、頭の中でマニュアル化することなく、

その方の生活環境を知ることがバリアフリー改修の第一歩になります。


暮らしの中で、お住まいや農地、空き地の管理をお気軽にご相談ください。

あいるには、職歴30年以上の大工と20代の若手大工技術者がいます。

また、建築士もおりますので、住宅や店舗の相談からデザイン設計・施工・監理が可能です。

近年は新しい建材製品の開発がめざましく、日々新しい技術を習得しています。

デザインは、お客様おひとりおひとりに寄り添い、じっくり相談して設計いたします。

住まいは10年後20年後30年後まで大切な資産です。

それぞれの家族環境状況に合わせて設計していきましょう。

あなたの固定資産相談、承ります。

土地や家屋を持て余してお困りではありませんか?

相続や贈与、譲渡、土地の管理など。

また土地を売りたいので古い家を解体したい・土地を相続するために家の解体処分したい

次世代の子供達への相続を希望するにあたって、古くなった家を解体する必要がある場合があります。土地の価格や解体費用などのご案内をさせていただきます。



持ち主が不明で放棄地になっている土地など、空き地の管理、古家の管理

持ち主が不動産を管理できなくなったり、相続できる人がいないなど、高齢になっても固定資産税を払い続けて

大変な方などもご相談ください。 広大すぎて相続できる人がいない場合など、持ち主様の資産を地域貢献として活用させていただけないかなどもご提案させていただきます。


あいおいニッセイ同和損害保険(株)

登録番号 20821002441

代理店コード PW3U

中古物件をお安く購入、リフォームして素敵に仕上げて暮らすとよく言われていますが、

大切な家を建てる側として、家のメンテナンスを効率よく有効にしていくために、

私たちは家屋の損害保険のことを勉強し、火災保険を正しく見直しました。

かけていても活用できずに長年払い続けている方も多く

保険の見直しを私たち建築的なアドバイスと共に一緒にすることで

生活の安心サポート度が格段にあがったと好評いただいております。


あなたの資産を地域への恩返しに使いませんか?

使わなくなった土地の固定資産税の支払いが延々と続くなどのお悩みを抱えている方も増えているこの頃。

固定資産を活用するために、地域コミュニティ活動をする非営利団体への譲渡支援で「地域の活性化」に役立てるよう

ご案内いたします。地域の町おこしや、移住支援、地域の人たちの集いの場所などとして

活用できるような利用の仕方で、使わなくなった土地を地域に住まう方々へ社会貢献する形で気持ちよく譲渡できるように

支援いたします。  



飲食部門

木構造。お家を作る大工さんが手作りします!

外壁・内装はお好みに合わせられます。目的や仕様に合わせて、何をどう搭載させるかなど、丁寧な打ち合わせで形にしていきます。修繕も可能です。

キャンピングカーも対応できます。

お打ち合わせして思い描いているキッチンカーの姿を、あなた唯一のデザインで考えます。

フルオーダーメイドなので昨日も設備も自由に組み替えられます。

厨房機材は新品中古選べますが、キッチンカーは中が狭いので薄型のキッチンをお勧めすることになるのですが

中古は少ないので多くは新品を設置することになると思います。

フルオーダーメイドなので昨日も設備も自由に組み替えられます。

厨房機材は新品中古選べますが、キッチンカーは中が狭いので薄型のキッチンをお勧めすることになるのですが

中古は少ないので多くは新品を設置することになると思います。

保健所の申請などの手続きの仕方などご相談ください。お伝えできることはお教えいたします。

作るものによって、内装配置が変わってしまうことがあります。

せっかく自分の会社で作ったキッチンカー 。今まではイベント利用の際にレンタルしていました。

2021年7月地域の方とこのキッチンカー を使用して「ライスバーガー専門店和サンド」をオープンしました。


この素敵な木製キッチンカー をもっと身近で見ていただきたいと思い

2023年8月にTANTAN COSMOをスタートさせました。

地域の小さなイベント等に出店しています